田舎暮らし日記 マルシェスタート 今日から土日祝日だけの治部坂マルシェを開催します!今年は、屋台がパワーアップしておしゃれになりました😃はらっぱでのトマト、浪合のおじいちゃん&おばあちゃんが作った野菜を販売してます。ぜひお近くに来た際は、お立ち寄り... 2021.08.07 田村沙織 田舎暮らし日記
田舎暮らし日記 今年も摘みました 今年も近所のおばあちゃんで、ブルーベリーを摘ませていただきました。粒が大きくて甘くて美味しい!1時間半で約3kgとれたので、ジャムをたくさん作りました! 2021.08.05 田村沙織 田舎暮らし日記
田舎暮らし日記 収穫イベント 夫の友人である純ちゃんがお友達を連れて遊びに来てくれました。実は、春にも来ていて、ジャガイモの植え付けをしてくれてました。今回は、そのジャガイモの収穫手伝ってくれて、とっても感謝です。みんなでやると楽しい!畑に興味を持ってくれる人が増えて... 2021.07.28 田村沙織 田舎暮らし日記
田舎暮らし日記 なんの花? このキレイなお花はなんの花だと思いますか? 正解は、花豆の花です。花豆というだけあって、花がキレイなお豆。標高が高いところでしか、育たないと言われています。なので、日本にある殆どの花豆は中国産。国産花豆は、貴重です。標高950mのこ... 2021.07.23 田村沙織 田舎暮らし日記
田舎暮らし日記 エンドウ大好き 1歳の息子とエンドウを収穫です。息子は器用にエンドウのサヤを取り、種を出してつまんで食べるのです。かわいい姿。いっぱい食べて、元気に遊んでね。 2021.06.23 田村沙織 田舎暮らし日記
田舎暮らし日記 トマト植えてます はらっぱの名物品の大玉トマト。今年も植え付けが始まりました。新しいハウスは天井が高いから、トマトものびのびできて、気持ちがいいだろうなぁ〜。今から収穫が楽しみです! 2021.06.13 田村沙織 田舎暮らし日記
田舎暮らし日記 親子でフキ採り 家の敷地内にフキがはえてる。自然の恵みがありがたい!息子と一緒にフキをとったら、なんと息子は一生懸命葉っぱを入れてくれてる(笑)可愛いから、許してしまう!旦那さんが、フキ好きなので煮てあげよう! 2021.05.30 田村沙織 田舎暮らし日記
田舎暮らし日記 ハーブ植え ハーブ植え今年はいつもお花を植えている花壇に「デイル」と「セージ」を植えることにしました。お料理に使いたい!早く大きくなって、薪ストーブでグリルするときに、のせたいなぁ。 家の前の花壇 2021.05.20 田村沙織 田舎暮らし日記
田舎暮らし日記 こんにゃく作り 近所のおばあさんにこんにゃく芋をいただいて、初めてこんにゃく作りをしました。思ったよりもシンプル。こんにゃく芋をミキサーにかけて、煮て、こんにゃくの素を入れて、型にはめて煮る。そして、水に入れて灰汁を抜く。 完成品 1kgの芋... 2021.05.16 田村沙織 田舎暮らし日記
田舎暮らし日記 新しいハウスが完成 今年から新しいトマトハウスができました!今までは譲っていただいたハウスで、トマトを育てるのには、ちょっと背が低かったのです。今回は、背も高くて、開放的! 雨が降ったら息子の遊び場にもなりまそう!笑 今年もここで美味しい... 2021.05.10 田村沙織 田舎暮らし日記
田舎暮らし日記 石窯パン ご紹介します。わが家のシンボルである薪ストーブの大梅さんです。青梅さんは、同じ長野県にある村でチェコの方が作っているストーブです。このストーブには、オーブンがついていて、パンが焼けるんです。しかも、石窯!早速お友達を呼んで焼いてみました。... 2021.01.26 田村沙織 田舎暮らし日記
田舎暮らし日記 凍み大根作り 浪合は標高1000m近い寒冷地です。冬になるとマイナス10℃を下回ります。そんな場所でしかできない保存食の一つが凍み大根。6年前に浪合のおじいちゃんから作り方を教わって、毎年作っています。作り方は、大根の皮をむいて、軽く茹でて、笑わらに通... 2021.01.21 田村沙織 田舎暮らし日記