田村沙織

田舎暮らし日記

梅の季節になりました!

毎年この時期の楽しみは梅シロップを作ること!去年は、5キロくらいつけて、畑作業の休憩中に頂いてます。いつもお世話になっているおばあさんから、梅を1kgいただいて、早速つけてみました。梅をわる作業も楽しい〜。溶けていく様子を見るのも楽しい〜は...
田舎暮らし日記

小豆をまきました

自分で作った小豆が美味しいので、毎年少しずつですが、小豆を作っています。自分たちでもタネを用意したのですが、近所の方から苗が余ったからどう?と声をかけてくださり、いただきました。収穫が楽しみです。アンコ、赤飯、ぜんざいなど今から何を作ろうか...
田舎暮らし日記

トマト日記①

はらっぱの顔であるトマトの栽培が本格的に始まりました。育てた苗を栽培するハウスに植えていきます。今年は去年よりちょっと多めの800株を植えるそうです。甘くなーれとおまじないをかけて、心を込めて植えていきました。トマトの苗たちひたすら植える当...
田舎暮らし日記

サツマイモを植えました

はらっぱの家の前の畑にサツマイモの苗を植えました。今年はサツマイモの収穫体験を予定しているので、ちょっと多めに植えました。秋の収穫が楽しみです!サツマイモの苗30cm間隔で植え付け
田舎暮らし日記

山の恵み⑥

終わったと思っていた山の恵みシリーズですが、まだありました!それがよもぎです。今日は、よもぎをたくさんつんで、重曹であくを抜いて、細かくしました。これで、よもぎパン、草餅など作りたいものが広がります!たくさんできたら、ご近所さんにお裾分けに...
田舎暮らし日記

初めてのご注文

初めて春の山菜セットのご注文がありました。セットと言っても、はらっぱの畑では、ワラビの季節なのでワラビと浪合の椎茸を入れたセットになります。ワラビは太くてしっかりしています。椎茸は、肉厚で味が濃い!最初はどんなふうにパッキングしたらいいか悩...
田舎暮らし日記

清々しい初夏

浪合の空はとてもキレイな青色です。天気がいいので、シンボルマークの木の下に水仙を植えました。これは、近所のおじいさんから分けていただいた水仙です。小さな白い水仙。私も次はどなたかにお譲りしたいです。早く来年の春になって欲しいです。ウサギちゃ...
田舎暮らし日記

じゃがいもの芽が出たよ

最近の陽気のおかげで、じゃがいもの芽がスクスク育ってます。じゃがいもは水を嫌うので、畝はこんもり高く作ります。じゃがいもは、長持ちするので、長く楽しめるお野菜。今食べているのは、去年収穫したもの。野菜が収穫できない春には、ありがたい食材です...
田舎暮らし日記

山の恵み⑤

おそらく、最終になるであろう、山の恵みシリーズです。最終回は、はらっぱの畑にもたくさん生えているワラビです。我が子を背中におぶりながら、ワラビ採りをしていました。今日のお昼ご飯は、ワラビのペペロンチーノ。これは、去年農家民泊に来た中学生も絶...
田舎暮らし日記

山の恵み④

今日はご近所のおじいちゃんから頂いたおこぎを紹介します。トゲトゲの枝に付いている葉っぱのような山菜。茹でて食べるとキュッキュっという歯応え。おこぎ茹でたおこぎは新玉ねぎのスライスと一緒に、はらっぱ特製エゴマ油をかけて食べるととても美味しい!...
田舎暮らし日記

山の恵み③

今日は、私の大好きなコシアブラです!これはもう絶品!秘密の場所に生えていて、それをいただきました。もちろん、天ぷらです。色も綺麗ですねー!
田舎暮らし日記

山の恵み②

ご近所の方から竹の子をいただきました。とっても立派です!大きいです!灰汁を抜くために、苦土に水、米糠を入れて竹の子との一緒に煮ます。そして一晩、放っておくと美味しい筍になっています。写真が縦にならない。。。涙