信州阿智村・なみあいの里/野菜直売・農業体験・民泊
農園・民泊はらっぱ
  • Home
  • こんな農園です
  • お取り寄せ
  • Profile
  • よくあるご質問
  • 交通アクセス
  • 田舎暮らし日記
  • お問い合わせ
ホーム
田舎暮らし日記

出荷のお手伝い

2024.08.27

今年は出荷の時に4歳息子が大活躍。息子がシールをはがしてくれて、私がはっていく。チームワークバッチリで、仕事が早く終わって、息子に感謝です!

とうもろこしの出荷
みんなのしごと
田舎暮らし日記
田村沙織
農園・民泊はらっぱ

関連記事

田舎暮らし日記

梅仕事

今年も梅シロップを作ります。3歳になったむっちゃんが手伝ってくれて、梅を割ってくれました。母は、梅を梅割り機にのせ、むっちゃんが割るという連携です。頼もしいお兄ちゃんです。もちろん、自分で食べたいから一生懸命なんですが笑
田舎暮らし日記

地元の中学校にて

地元の中学校の学習で、アイターンで農家している人たちに話を聞くという学習のゲストに呼んでいただきました。子供たちからは、「阿智村の魅力ってなんですか?」や「なぜ農業をしようと思ったんですか?」という質問があり、私たちも伝えたいことがたくさ...
田舎暮らし日記

美味しいトマト

はらっぱ名物のトマトをたくさん収穫しています。傷があったり黒くなっていたりするトマトは、トマトソースを作って民泊で宿泊されたお客様の料理に使っています。今日も大量のトマトソースを作りました。トマトをじっくり3時間煮込んで、皮を取り除きます...
田舎暮らし日記

はらっぱクラブ

今年度から始めた新しい取り組み!農ある暮らしを感じてもらいたく始めた「みんなで大豆を作って味噌作りをしよう」。昨日は、大人7人、子供10人が集まってくれて大豆を植えました!この後草取り、収穫、脱穀をして3月に味噌を作ります! ...
田舎暮らし日記

トマトの定植

いよいよトマトの苗を植えました。今年も美味しいトマトになってほしいです!今年は少し賢くなった2歳の息子が畝と畝の間でボール遊びをしています(笑)
田舎暮らし日記

収穫イベント

夫の友人である純ちゃんがお友達を連れて遊びに来てくれました。実は、春にも来ていて、ジャガイモの植え付けをしてくれてました。今回は、そのジャガイモの収穫手伝ってくれて、とっても感謝です。みんなでやると楽しい!畑に興味を持ってくれる人が増えて...

最近の投稿

  • みんなのしごと
  • 出荷のお手伝い
  • とうもろこしの出荷
  • リフォーム①断熱編
  • ラジオデビュー

カテゴリー

  • 田舎暮らし日記
  • 農園日記

アーカイブ

もくじ

  • お取り寄せ
  • こんな農園です
  • ご予約・購入・お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • わたしたちについて
  • 交通アクセス
  • 農園・民泊 はらっぱです

信州阿智村・なみあいの里
野菜直売・農業体験・民泊

農園・民泊 はらっぱ

〒395-0501
長野県下伊那郡阿智村浪合824
Tel/Fax 0265-48-5344
>ご予約・お問い合わせ

はらっぱとは わたしたちについて
収穫体験 民泊のご案内
阿智村 農園・民泊 はらっぱ 地図

はらっぱは、長野県下伊那郡阿智村、国道153号線、信号「浪合」から深沢阿南線に入り、車で約10分のところにあります。

信州阿智村・なみあいの里 野菜直売・農業体験・民泊

農園・民泊 はらっぱ

〒395-0501 長野県下伊那郡阿智村浪合824 Tel/Fax 0265-48-5344 >ご予約・お問い合わせ
農園・民泊はらっぱ
Copyright © 2019 農園・民泊はらっぱ All Rights Reserved.
    • Home
    • こんな農園です
    • お取り寄せ
    • Profile
    • よくあるご質問
    • 交通アクセス
    • 田舎暮らし日記
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ
  • 最近の投稿

    • みんなのしごと
    • 出荷のお手伝い
    • とうもろこしの出荷
    • リフォーム①断熱編
    • ラジオデビュー

    カテゴリー

    • 田舎暮らし日記
    • 農園日記

    アーカイブ

    もくじ

    • お取り寄せ
    • こんな農園です
    • ご予約・購入・お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • わたしたちについて
    • 交通アクセス
    • 農園・民泊 はらっぱです